2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧
またまた、Workflow PluginあらためPipeline Pluginの話です。 まあ、さもありなんとは思います。 build jobとかbatではないところは当然文字化けてません。 UTF-8にしてあげればいいんでしょうねと。 chcp 65001してあげることにした。 node('Windows') { b…
Workflow PluginあらためPipeline Pluginを使い始めてます。便利だわー。Groovyだし。 実行したScript Robocopyなんで前提はWindows Slaveです。 node('Windows') { def snapshot = "${env.BUILD_TAG}" echo "$snapshot" bat "robocopy /E .\\foo \\\\server…
おそらく日本語フォントだろう ぐぐるとまさにズバリなのがあった www.ricksoft.jp 対応 JIRAはJREを同梱しているのでインストールしたディレクトリのJREをいじる fontconfig.btc, fontconfig.properties.srcには日本語設定が入っていないので以下のように対…
JIRAのインストールするのにまずaptitude updateしたら以下のようなエラーが出る。 W: GPG エラー: http://ppa.launchpad.net trusty InRelease: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY A123456789012345 対策 ぐぐると以…
JIRAのDBをPostgreSQLに作る DB作るところは公式ドキュメントと若干変えているので忘れないようにメモ PostgreSQLにユーザ(ROLE)を作る ロールの作り方は公式ドキュメントに書いてなかったけどBitbucket Server(旧Stash)に合わせて作った。 postgres=# CREAT…
背景 訳あって複数のアプリをJettyのプロセスを分けて動かしてます。 1アプリ=1Jettyプロセスになっていて複数のアプリがあります。理由があってやってるのでこれはしかたがない。 そうするとポート番号がいっぱい増えて分かりにくいので80番にまとめたい。 …
C#でコマンド作っててUsageの表示でバージョンとか出したいけど、AssemblyInfo.csに書いてあることを2度書きたくなかったので Command Line Parser Libraryを使ってUsageを表示しているので、その中でアセンブリ情報を取得して表示します。 製品バージョン…